9月4日に愛知県大会の決勝トーナメント1・2回戦が行われました。
小学生のスポーツ少年団、クラブチームから地区予選を勝ち上がった16チームがエントリーし、A~Dの4つのブロックに分かれてトーナメントを戦います。
試合会場は、知多フットボールセンター(松屋地所フレッチフィールド)天然芝で、天気は晴れ。
前日の雨でグランドに水たまりが残るあいにくのピッチコンディションでした。
この日勝ち残ったチームがベスト4となり、来週9月11日に行われる準決勝・決勝に進みます。
果たして結果はどうだったのでしょうか。
ちなみに予想はこちら。結構自信ありますよ!
A:DSS
B:グランパスA
C:フェルボール
D:グランパス名古屋
では、答え合わせをしていきます。
予想の結果:当たったのは1チームのみ。。
A~Dブロックの勝ち上がり予想に対して、当たったのはなんとAブロックのみという結果に。
いやー、正直ここまで当たらないとは思いませんでした。
それぞれ細かく見ていきます。
Aブロック:予想 DSS → ◎結果 DSS
見事的中!
1回戦ジョイアに4-0、2回戦はグランパスみよしに3-2で勝利。まあ順当でしょう。
Bブロック:予想 グランパスA → ✕結果 VOICE
ハズレ。。
グランパスは1回戦シリウスに3-0で勝利したものの、2回戦は4-4でPK戦の末5-6で敗戦。
初戦の相手シリウスも非常に良いチームで、序盤は互角の戦いになるも時間が経つにつれてグランパスペースに。危なげなく勝利。
2回戦は、今大会屈指の好カード、VOICEとの戦いになりました。
前期の県リーグではVOICEが1-0で勝っています。
この戦いは両チームのエースが鍵を握り、双方が点を取り合う稀にみる大熱戦となりました。
グランパスはトップのポジションでクオリティの高い動きと驚異の決定力を見せる13番。そしてVOICEは中盤、トップの両方でこの年代トップクラスのスピードと突破力を見せる10番です。
立ち上がりは互角。
前半、左サイドでボールを受けたVOICE10番が一瞬のスピードからシュートまでもっていき、キーパーが弾いたこぼれ球を味方が押し込んでVOICE先制!
しかし、その後グランパスが鮮やかなパスワークからすぐに1-1に追いつきます。決めたのは13番でした。
そのあとはグランパスペースで試合が進んでいく。
そして前半終了間際、スルーパスに13番が抜け出して流し込みゴール。逆転して2-1で後半に。
後半が始まって早々に、グランパスに追加点。
シュートのこぼれ球に詰めたのは、またしても13番でハットトリック達成。
これで3-1。
グランパスはここで一旦ペースを緩めてしまったか。その後、VOICEが押し込む。
10番がペナルティエリア付近で相手を引き付けてから見事なターンを見せ、逆サイドのフリーの選手にラストパス。
冷静にゴールを決めて1点を返し、3-2。
劣勢の中でもグランパス相手に点が取れるのは本当に力がありますね。
VOICEはペースを上げ、早い寄せと球際の強さで一進一退の試合展開に。
しかし、一瞬の隙をついてグランパス13番がロングボールにウラ抜けし、巧みなボディコンタクトでディフェンスに競り勝つとキーパーを交わして素晴らしいゴールを決める!これで4-2。
またしても13番、この試合4点目!
ここで後半の給水タイムに入ります。残り試合時間は10分。
この時点でグランパスが勝ったな。と見ていたほとんどの人が思っていたのではないでしょうか。
しかしVOICEは諦めていませんでした。トップにあげた10番にボールを集めチャンスを作ります。
グランパス相手でも10番にボールを預ければほとんどゴール前まで突破していき、際どいシュートやパスまで持っていきます。
また、グランパスも給水のタイミングでメンバー変更をし、中盤で効いていた4番とトップの13番を下げました。
この交代により、徐々にボールが収まらなくなり、本来のパスワークがなりを潜めます。
VOICEも本当に全員がよく走り、体を張ってボールを奪いにいきます。
そんな中、VOICEが10番を起点に1点を奪う。これで4-3。一点差。
そして終了間際。次の得点もVOICEに入ります。
後ろからのボールがディフェンスの間を抜けスルーパスのような形に。反応していたのは10番。キーパーをよく見てゴールを決めます。
ついに4-4の同点! そして、ここで試合終了の笛です。
グランパスもリードしてから違う戦い方もあったと思いますが、最後まで守りに入ることなく、打ち合いを選び、よく戦いました。最後に追いついたVOICEの気迫も凄かったです。
勝負はPK戦に入りましたが、5-6でVOICEが勝利しました。
Cブロック:予想 フェルボール → ✕結果:ヴェルダン
またハズレ。。
1回戦は鳥居松に6-0と順当勝ち。2回戦は、ヴェルダンに0-1敗戦。
自分たちのコーナーキックからの高速カウンター1発に沈みました。右サイドをスピードで突破され、中央への折り返しをフリーで走りこんできた選手が合わせてゴール。
その後は一進一退でしたが決め手がなかったですね。ヴェルダンの守りも堅かったです。
Dブロック:予想 グランパス名古屋 → ✕結果 グランパスB
またまたハズレ。。
1回戦は尾西FCを相手に4-0勝利。
しかし2回戦はグランパスBに1-3の敗戦。
いやーどうしちゃったのか。。グランパスBが強かったということか。恐るべき5年生たち。
最終結果のまとめ
A:DSS
B:VOICE
C:ヴェルダン
D:グランパスB
このようになりました。
予想って難しいですね。。
次戦は9月11日に準決勝、決勝が行われます。
決勝に進んだ2チームは、さらに東海大会に進むことが出来ます。
東海大会に進むチームの予想
さあ、懲りずにやってみましょう!
対戦カードと今回は点数の予想もしてみます。
A:DSS 0-1 C:ヴェルダン
B:VOICE 2-0 D:グランパスB
ズバリ、ヴェルダンとVOICEの勝利を予想します。
皆さんはいかがでしょうか?
準決勝・決勝の結果はコチラ↓
コメント
[…] 2022フジパンCUP愛知県大会 予想と結果 […]