豊田スタジアムは車で行ける?
トヨタスタジアムでのグランパス観戦や様々なイベント、チケットを取った瞬間から気分は高まりますよね。
大人同士であれば、駅から歩いて向かうのもいいものです。スタジアムに近づくにつれて、列をなして会場に向かう同志が増えていき、熱気を帯びて気分が盛り上がっていきます。
しかし、家族連れであったり、幼い子供がいる場合は、やっぱり車で行きたいもの。
電車より楽チンですが、考える必要が出てくるのが駐車場問題。
車で行くなら予約したい。
当日に周辺で駐車場を探してウロウロするのも、時間は読めないし落ち着かないので、出来れば事前に予約が出来ればベスト。
豊田スタジアム徒歩圏内の駐車場を予約するなら、いったいどこがいいのか、いくらお金がかかるのか、その使い勝手は?
今回はグランパスの試合観戦で、実際に体験してきました!
結論:『豊田スタジアム南駐車場(民間)』をチョイス!
選考の基準は、スタジアムへの距離重視で、出来るだけ価格も安いところです。
詳細は後述いたしますが、最終的に予約した駐車場は徒歩3分で3,500円のところでした。
利便性には大満足です!
以前の駐車場事情
数年前、豊田スタジアムには駐車場がありませんでした。(正しくは解放されておらず、使用できなかった。)
なので、近隣の有料パーキングを利用するのですが、スタジアムへは徒歩15分程度はかかり、事前予約も出来ないのがネックでした。
大変な駐車場探し
予約が出来ないので、近い場所ほど試合開始よりかなり早めに行って押さえる必要があり、駐車料金もその分かかります。
また、それならと直前に行けば満車の駐車場が多くなり、空いている駐車場を探してウロウロと彷徨うことに。
頻繁に応援に行くサポーターなら、経験値でどのあたりの場所が便利か、どこなら空いているかが分かっていくと思いますが、数カ月に1回ほどの観戦ペースの家庭ならそうもいきません。。
予約もひと苦労だった過去
そんな中、駐車場を事前予約する方法は唯一、民家や店舗が空きスペースを貸す「軒先パーキング」というネット予約サービスでした。
しかし、当時は場所も駐車台数も少なく、競争は熾烈。確保には気合が必要でした。
予約が可能になる日の前日23時30頃からパソコンの前に待機し準備、日付が変わった瞬間に予約を入れていました。
そして、わずか30分で駐車場は軒並み満車。
もし予約を取れなかった場合は、当日の有料パーキング争奪戦で勝負するしかありません。
ちなみに条件は、一番良いところで徒歩8~10分、料金は1日3,500~5,000円くらいでした。
2021年の駐車場事情は?
しかし、状況は変わっていました!
キッカケはコロナです。もともとグランパス&豊田スタジアム側もサポーターの要望や、近隣の交通事情に配慮し、駐車場の準備はしていたと思いますが、このコロナ禍で車での来場を促進し、受け皿となる駐車場の増設を行いました。
大きくは、
①豊田スタジアム 南駐車場・東駐車場の解放
②予約駐車場サービス「akippa」との提携
により、駐車可能台数が大幅に増加をしました。
※「軒先パーキング」も引き続き稼働中です。
予約できる駐車場を探してみる
今回、2021年8月15日(日)の湘南ベルマーレ戦を観戦することに。約2年ぶりの訪問です。
7月27日に試合のチケットを予約し、同時に駐車場探しもスタート!
スタジアム横の駐車場
まず検討したのは①の豊田スタジアム駐車場。間違いなく一番近い。
- 東駐車場:4,800円
- 南駐車場:6,500円
2箇所ありますが、東駐車場はダイナミックプライシングを採用しており、7月27日の時点では、基本料金より上の5,600円の表示。
過去の予約駐車場と比べても、流石にここは高いか。。
akippaをチェック
次に、②の「akippa」を捜索することに。
サイトを見ると以前より選択できる駐車場はかなり多くなっていました。

値段も、600円~5,000円くらいまであり、スタジアムまでの距離に比例しますが、幅広く選べます。
1,000円以下と条件が良く、15日前から予約可能になる駐車場がいくつかありました。
ただ、台数が少ないため、以前と同じように予約開始日の日付が変わった瞬間に埋まってしまうでしょう。
もし、上手く取ることが出来れば大きく費用を削減できるので、「試合の15日前」に待機してチャレンジするのも手です。
今回は、予約が可能になっている5~6カ所を見ていき、その中の「豊田スタジアム南第3駐車場」を有力候補に。
徒歩3分と一番近い位置で、料金は1日4,000円です。
スタジアムの南駐車場と比べると、ほとんど場所が変わりませんが、料金は安い。
ちょっと待って。第3の選択肢
ここに決めようかなー、と思いつつも一旦akippaのサイトを離れたところ、同じような駐車場予約サイトの『豊田スタジアム南駐車場(民間)』を発見。

こちらを見ると、akippaの「豊田スタジアム南第3駐車場」も掲載されており、その隣の「第4駐車場」が予約可能。しかも、こちらは料金が少し安く3,500円!
ということで①でも②でもない、豊田スタジアム南駐車場(民間)「第4駐車場」に決め、予約をしました。
「豊田スタジアム南駐車場」サイト(外部リンク) → https://www.toyotastar-parking.com/
利用した感想
予約はスムーズ。サイト内の手順に沿って進行するだけ。
運営する会社の詳細もしっかり表示がしてあり、信頼できそうです。
予約登録した次の日に、料金支払いの案内が別メールできます。
メールはかなり簡素なつくりですが、大丈夫でした。支払いを完了すれば、この時点で申込完了です。
さあ出発
当日は、試合開始1時間前の17時頃に駐車場に到着。周辺の道路も渋滞は無くスムーズでした。
「第4駐車場」は、入り口が狭めですが、ミニバン、ワンボックスでも入れます。
場内の空いているスペースに駐車。特に指定はありません。駐車スペースは広めで止めやすかったです。
この時点で、3/4くらいが埋まっていました。
付近に交通整理の方が立っていましたが、駐車場内には係りの方はいませんでした。
車を降りると、豊田スタジアムが目の前。これは近いです!
信号を一つ渡り、本当に3分程度で着きました。楽ちん。
豊田スタジアムへは南駐車場の横を通って入ったのですが、南駐車場もほぼ満車まで埋まっていました。
グランパスは勝利!
試合結果は、1ー0で見事勝利!
ウォーミングアップでシャビエルが負傷し、急遽阿部が先発。ベンチ外予定だった相馬がベンチに入りました。
そして後半、その相馬がピッチに立つと、2回、3回とチャンスを作ります。
さすが日本代表。他の選手との違いを作っていました。
そして、相馬の仕掛けからコーナ一キックを獲得し、そこから頭で合わせてゴール!! 最高!!
帰途につく
帰りは、少し早めに試合終了間際に席を立って移動を開始。終了のホイッスルを聞きながらスタジアムを出ました。
このタイミングなら、他に駐車場から出る車もなく、スムーズに道路まで出れました。
もし普通のタイミングで出たら、駐車場出口のあたりで少し詰まるかもしれません。
それでも南駐車場に止めるよりはスムーズに出れると思います。
まとめ
利便性は本当に満足! 料金は欲を言えばもう少し安ければ、、というのは本音ですが。
こんなにも安心感が違う
ただ、どこの駐車場に入れても少なからず料金はかかりますし、やはり駐車場を確保していると当日の安心感が段違いです。
多少、予定が狂っても全く慌てる必要がありません。
試合前にどこかに立ち寄って、ギリギリに会場入りすることも可能で、行動予定の幅も広がると思いますよ。
以上、いかがでしたでしょうか。
では、また。