愛知県で気になるサッカースクールの評判、評価や練習内容は?
結論: 実戦的な個人戦術を鍛え上げるスクール!
2020年2月に体験に行きました、
DSS(DREAM SOCCER SCHOOL)の感想です。
1回のみなので、偏った情報かもしれませんのでその点はご了承ください。
そもそものキッカケ
このスクールを知ったキッカケは、2015年ごろ、長男が小学生だった時に参加した大会にDSSもチームとして参加していたことでした。
割と大きな大会でJリーグのアカデミー含めたくさんのチームが参加していたのですが、その中でも興味を引いたチームがDSSでした。
それまで全く見たことも聞いたことも無かったチームでしたが、その時の印象は、「すごくいいサッカーをするチームだな」ということです。
一人一人がしっかりと役割を果たして機能し、組織的な守備でボールを奪い、素早く前線に繋ぎ、シンプルかつ効果的な攻撃をしていました。
その時は圧倒的な強さで勝っていたわけではないのですが、そのプレースタイルは自分の中で理想に近いものに感じました。
もうひとつは指導者のコーチングの上手さです。
試合中、優しく的確な声掛けで、子供たちはアドバイスを受けるとすぐにどんどんチャレンジするし、試合が進むごとに修正され、上手くなっているように感じました。
家に帰ってから、DSSを調べてみるとスクールを開催していることを知りました。
練習内容は?
ずっと気になっていたスクールですが、ようやく体験に参加することが出来ました。
参加したのは、長久手の愛知フットサルクラブで行われる「長久手校」の「3年生アスリート育成コース」です。
トレーニングは、ウォーミングアップのボールマスタリーから始まりました。
参加者は15人くらいだったと思います。
何種類かのボールタッチをコートを往復しながら行いますが、すでに在籍している先輩スクール生が並走し、丁寧にやりかたを教えてくれます。
次に、5人づつチームをつくり、10Mx10Mくらいの範囲でのボール回し。ボールを取ったら休みなく、そのまま取ったチームがキープを始めます。
ボールを取りに行く時はボールに寄せて間を狭め、ボールを取ったらパスコースをつくりキープするために広がる必要があります。
この練習の強度がとにかく高い。皆の判断や動きは速いし、寄せも早く鋭いです。そして驚いたのが、この動きを5分以上連続して行う事です。
我が子は、2分くらいで早々にバテて動けなくなります。しかし、スクール生の動きは鈍りませんでした。
これは相当鍛えられているなー、と素直に思いました。
コーチはプレーについて細かいことはほとんどいいません。いい判断、プレーをした子を時々褒めるぐらいです。
しかし、バテて動けなくなった子にはすぐに発破をかけて、力を抜けないような状況を作ります。
「普段上手い子はたくさんいるが、バテたときに、普段と同じ判断、ボールタッチ、動きが出来るかが大切だ」仰っていました。
次に、フットサルコート全面をつかった2対2です。両サイドのタッチライン沿いに4名レシーバーが置かれ、レシーバーは1タッチのみプレーに関わることが出来ます。
コート全面をつかって2対2ですから、プレーヤーは攻撃と守備に動く範囲が相当広く、体力的にはハードになります。
その中で、奪ったボールを味方に繋ぐのか、自分で相手を抜くのか、レシーバーを使うのかの判断をすることになります。
レシーバーは1タッチしかできませんので、レシーバーにパスを出したらまたボールを受けるために走る必要があります。
この練習も外から見ているだけでキツそうだなと感じました。
体験した感想
最後にコーチと少し話す機会を頂きました。
スクールに関しての事だけではなく、子供の育成についても、コーチの今までの経験や考えなども聞くことが出来、口調は穏やかですが、指導に対する情熱を感じました。
練習については、
「今日は、スクールが休み明けだったこともあって、体力や感覚を戻す意味で強めの負荷のかかる練習を行った」
と仰っていましたので、状況に応じた練習メニューを組むのでしょう。
試合で生かせる個の力が身につく
このスクールでは、そのまま試合で生かせるような、より実戦的な個人戦術(個の力)が身につくと感じました。
状況把握、判断力、走力、技術、体力、献身性が総合的に鍛えられるような練習メニューになっています。
ここで身に付けたスキルは、チームへの貢献度も高く、どのチームでやっても生かせる汎用性の高いものだと思います。
特に我が子は、走力も連続性もなく、一つのプレーをするとすぐ歩いてしまうので、このスクールなら克服できそうだと感じました。
あとは、子供達もみんなフランクらしく、1回の体験参加ですぐに仲良くなれた!と言っていました。
その時に居た半分以上の子はDSSのチームに所属しているようでしたが、別チームに所属したままでスクールのみ入会することはもちろん出来るようです。
最終的にはすぐには入会しませんでしたが、サッカーが上手くなるなという期待を感じさせる魅力的なスクールだと感じました。
興味のある方は是非参加してみてください。
以上、いかがでしたでしょうか。
ではまた。