もう悩まない!試合当日の食べ物リスト | 三杉くんのサッカーノート

もう悩まない!試合当日の食べ物リスト

お役立ち
スポンサーリンク

さあ、今週末は大事な試合!

いまからワクワクしますよね。

我が子に最大級のパフォーマンスを発揮して欲しい!

お父さん、お母さんの切なる願いですが、それなら試合当日の食事と飲み物、補食が超重要です。

コンディション作りは、親にとって重要なサポートの一つです。

一体、何を持っていけばいいの?

でも、何をどれだけ持っていけば足りるのか、イマイチわからなくないですか?

そこで、今までの経験から、必要なものをリストにまとめました。

こちらをベースにして、お子様の好みも取り入れながらカスタマイズしてみてください。

スポンサーリンク

ズバリ、これだけ揃えれば大丈夫!

試合当日に持っていく食べ物・飲み物リスト

①小さめおにぎり(50g~70g程度) ・・・ 5個 ※コンビニおにぎりは約100g

②バナナ ・・・ 2本

③100%オレンジジュース(200㎖パック) ・・・ 2本

④飲むゼリー(エネルギー) ・・・ 2個

⑤スポーツドリンク 500㎖ ・・・ 1本

⑥ミネラルウォーター 500㎖ ・・・ 1本

⑦ザバスジュニアプロテイン マスカット味 ・・・ 付属スプーン2杯

⑧プロテインシェイカー ・・・ 1個

⑨水筒(お茶) ・・・ 1本

⑩お弁当おかず ・・・ 1食

食べるタイミング

朝ごはん

試合の3~4時間前を目安に食べましょう。

食べたものがエネルギーに変わるのに、それくらいの時間が必要になります。

①おにぎり 2個

②バナナ 1本

③100%オレンジジュース 1本

※用意出来れば、フルーツをプラス。

※食物繊維は消化に時間がかかるので、野菜は摂っても少なめに。

試合の1時間前

④飲むゼリー(エネルギー) 1個

試合の30分前

⑤スポーツドリンク 適量

お昼

①小さなおにぎり 1個 (夏は冷たいつけうどんもおすすめ)

②バナナ 1本

④飲むゼリー 1個

⑤スポーツドリンク 適量

⑩お弁当おかず 1食 

※豚肉・鮭・卵 などたんぱく質、ビタミンB1を含むものを中心に

特に気をつけることは、「食べすぎ」になること。

運動時は、遠足や普段の昼食よりも「少なめ」にすることがコツです。

普通に食べてしまうと、午後から動けなくなってしまうので要注意です!

おかずの量は少なめに、揚げ物は少なく。野菜は食物繊維が消化されにくく、水分が出て傷む原因になるので注意!

試合終了後

①小さめおにぎり 2個

③100%オレンジジュース 1本

⑥ミネラルウォーター(プロテイン用) 200㎖

⑦ザバスジュニアプロテイン マスカット味 付属のスプーン2杯

ミネラルウォーターは、プロテインを溶くのに使います。

これらを、30分以内に速やかに補給してください!

試合後の補給は特に重要!

運動後の30分は、成長ホルモンの分泌が最も盛んなゴールデンタイム。からだ作り、筋肉の回復、成長にもっとも効果の高い時間です。

素早く「炭水化物、たんぱく質、ビタミン」を補給して、疲労回復、けが防止に繋げましょう。

炭水化物は、疲労回復の為のエネルギー補給。

たんぱく質は、筋肉の補修、回復に。

ビタミンB1は、炭水化物をエネルギーにかえるのを助けます。

プロテインマスカット味は、栄養素を多く含み、水でといて飲めるのでお勧めです。牛乳は気温が高いと傷みやすいですからね。

私も昔は意識が低くて知識もなく、家に帰ってから食事をさせていたのですが、今思えば非常にもったいなかったなと思っています。

夕食

一日お疲れ様でした。

朝から割と偏った栄養バランスになっていますので、足りていない栄養素をバランスよく摂りましょう。特に野菜や果物を多めに摂るのがおすすめです。

普段の練習後にもすぐ補給しよう

運動後のゴールデンタイムは、試合の日だけではなく、普段のチーム練習の後にも訪れます。

練習が終わった後、すぐに車の中で試合後と同じメニューを摂るようにしましょう!

疲労回復、けが防止、丈夫なからだ作りが期待できます。

リストは独断でつくっていますが、まずはこちらをベースに試してみて、食べやすさや効果を確認しながら子供に合った最適な食事・補食へアレンジしてみてください。

以上、いかがでしたでしょうか

では、また

コメント

  1. […] もう悩まない!試合当日の食べ物リスト […]

タイトルとURLをコピーしました